きたがたリハビリセンター・デイセンター | 〒501-0106 岐⾩県岐⾩市⻄河渡4丁⽬46

PHPで余白調整

きたがたデイセンター 施設紹介

⼤浴場

⽇当たりの良好な広々としたスペースの中、
⽣活や⼊浴をゆったりと⼊っていただけます。(⼀般浴)

大浴場

⽇当たりの良好な広々としたスペースの中、
⽣活や⼊浴をゆったりと⼊っていただけます。(⼀般浴)

特別浴

⾞いすの⽅でも安⼼して⼊浴できる機械浴(リフト浴)

⾞いすの⽅でも安⼼して⼊浴できる機械浴(リフト浴)

脱⾐室

⽇当たり良好な広いスペースになっています。

⽇当たり良好な広いスペースになっています。

パワーリハビリテーション

パワーリハビリ器具完備。
ウォーターベッドはリラクゼーション効果もあります。
平⾏棒での歩⾏訓練もあります。

パワーリハビリ器具完備。
ウォーターベッドはリラクゼーション効果もあります。
平⾏棒での歩⾏訓練もあります。

静養室

ゆっくり休んでいただけるスペースを⽤意いたしました。
マッサージもこちらで提供いたします。

ゆっくり休んでいただけるスペースを⽤意いたしました。
マッサージもこちらで提供いたします。

相談室・テラス

⾞椅⼦のまま⼊れます。

⾞椅⼦のまま⼊れます。

昼食

調理員、手作りの食事を提供致しております。

昼食

ゆっくり休んでいただけるスペースを⽤意いたしました。
マッサージもこちらで提供いたします。

基本利⽤時間

⽉~金曜⽇ 午前9時から午後3時50分
休み(土・日曜日、祝日、お盆、年末年始)

通所介護利⽤料⾦

要介護度 実施時間 利⽤料(1単位=10.27円)
要介護1 6~7時間 584単位
要介護2 6~7時間 689単位
要介護3 6~7時間 796単位
要介護4 6~7時間 901単位
要介護5 6~7時間 1008単位
その他費⽤ 利⽤料
入浴加算Ⅰ ⼀⽇につき40単位
サービス体制強化加算II 一日につき18単位
個別機能訓練加算I(イ) 一日につき56単位
介護職員等処遇改善加算Ⅲ 一月につき8.0%

※特別⼊浴(⾞椅⼦による⼊浴)の場合も同じ料⾦です。

介護予防通所介護利⽤料

要介護度 実施内容 利⽤料
要⽀援1(事業対象者) 一⽉の中で5回まで 1,798単位
1回につき(4回まで) 436単位
要⽀援2(事業対象者) 一⽉の中で9回まで 3,621単位
1回につき(8回まで) 447単位

※上記⾦額に送迎費・⼊浴費が含まれています。

その他費⽤ 実施内容 利⽤料
サービス体制強化加算II
(支援1の方)
1⽉につき 72単位
サービス体制強化加算II
(支援2の方)
1⽉につき 144単位
介護職員等処遇改善加算Ⅲ 1月につき 8.0%

※北⽅町ミニデイサービスもおこなっています。

その他

介護保険外の費⽤
昼⾷費 650円・おやつ 50円・尿とりパット 50円・リハビリパンツ 200円
※ご利用日の前日までにお休みの連絡がない場合は、昼食費の650円を実費に加算させていただきます。
初回のみお持ち頂くもの
・介護保険証
・健康診断書
・パワーリハビリ問診表(パワーリハビリを実施される⽅)
・使⽤中のお薬の内容が記載されたもの(薬剤情報)
・上履き(スリッパ不可)
※貴重品はお持ちにならないで下さい。

⼀⽇体験利⽤をお受けしています!

⼀⽇体験料 (お⾷事代⾦含む) 700円

送迎・⼊浴・⾷事等、通常のサービスを体験していただくことができます。
また、センター内の⾒学も随時受け付けています。
まずは当センターまでご連絡下さい。

きたがたデイセンター概要

事業所番号 2170103432
営業時間 月~金曜日 8:30~17:00 (営業準備、後片付けの時間も含む)
通常事業の実施地域 岐阜市・羽島郡・本巣郡・大垣市・瑞穂市・安八郡・本巣市・羽島市・山県市・揖斐郡
提供するサービス内容 ①送迎 ご利用者様のお宅まで、車で送り迎えします。
②レクリエーション 体操やゲームで楽しく過ごしましょう。
③機能訓練 パワーリハビリテーション・機能回復訓練・マッサージ等
④食事 栄養バランスを考えたお食事を用意いたします。
⑤入浴 特殊浴、個人浴、大浴など身体に合ったお風呂へお入りいただけます。
感染対策委員会 感染対策委員会・研修を年2回実施
BCPの策定 災害時避難訓練・ 研修の実施

職員の体制

常勤 非常勤
管理者 1 1
生活相談員 3 3(兼務あり)
機能訓練指導員
看護師
1 4 5(兼務あり)
介護職員 3 6 9(兼務あり)
事務員 1 1(兼務あり)
調理職員 2 2(兼務あり)

虐待の防止について

虐待の発生またはその再発を防止するため、 次に掲げる措置を講じます。
①虐待の防止のための対策を検討する委員会を定期的に開催するとともに、その結果について、従業員に周知徹底を計ります。
②虐待の防止のための指針を整備します。
③従業員に対し、虐待の防止のための研修を定期的に実施します。
④前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者を置きます。


苦情処理窓口と方法

①当施設の窓口
【ご利用時間】 月曜日~金曜日 9:00~17:00
【ご利用方法】 電話 058-324-9222
面接 電話にて予約 担当:木村智恵子 (生活相談員)
②国民健康保険団体連合会
苦情相談課 月曜日~金曜日 9:00~17:00
電話 058-275-9826 FAX 058-275-7635
③岐阜市介護保険課
苦情相談係 月曜日~金曜日 8:45~17:30
電話 058-265-4141 FAX 058-265-6015


緊急時の対応方法

ご利用者様の主治医又は当事業所の併設医療機関への連絡を行い、医師の指示に従います。また、当施設サービス時間内においては、万全を期しておりますが、 万一事故が起こった場合、原因、事故の状況により当施設では責任を負いかねる場合がありますので、ご理解の程宜しくお願い致します。

きたがたリハビリセンター 施設紹介

ご利⽤について

通所リハビリテーション(デイケア)施設で介護保険の認定を受けている⽅が対象になります。
要⽀援1の⽅から利⽤が可能です。半⽇単位での利⽤が主です。

特徴

・⽇常⽣活に必要な筋⾁のトレーニングに加え、⼼臓、肺の機能が低下している⽅や術後の⽅にも対応した
プログラムを⽤意しています。
・看護師を重点的に配置し、医療依存度の⾼い⽅も受け⼊れています。

開所⽇

⽉・⽕・⽔・⽊・⾦

開所時間

8:45〜16:30
(木曜のみ8:45〜12:00)

ご利⽤時間

半⽇利⽤と1⽇利⽤がありますのでご相談ください。

⼀⽇の流れ

来所 検温 ⽔分補給

準備体操

理学療法⼠のリハビリ
機械を使⽤した運動
リラクゼーションなど

休憩 スイーツ 帰宅

通所リハビリテーション利用料

3時間以上4時間未満の
ご利用単位/1回
介護保険適応時
3時間以上4時間未満の
自己負担金額/1回
要介護1 1割 486単位 2割 972単位 1割 486円 2割 972円
要介護2 1割 565単位 2割 1130単位 1割 565円 2割 1130円
要介護3 1割 643単位 2割 1286単位 1割 643円 2割 1286円
要介護4 1割 743単位 2割 1486単位 1割 743円 2割 1486円
要介護5 1割 842単位 2割 1684単位 1割 842円 2割 1684円

・通所リハ提供体制加算1 3時間以上4時間未満 12単位/回
・通所リハ提供体制加算Ⅲ 6単位/回
・送迎減算(事業所が送迎を行わなかった場合) -47単位/片道
・介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) 所定単位数の6.6%加算
ご利用時間・負担割合により負担金額が変わります。



介護予防通所リハビリテーション利用料

1月あたりの単位 介護保険適応時の1月あたりの
自己負担金額
要支援1 1割 2268単位 2割 4536単位 1割 2268円 2割 4536円
要介護2 1割 4228単位 2割 8456単位 1割 4228円 2割 8456円

・利用開始日の属する月から起算して12月を超える長期利用の場合/月

要支援1 -120単位減算 -120円(介護保険適応時)
要介護2 -240単位減算 -240円(介護保険適応時)

・サービス提供体制加算Ⅲ/月

要支援1 24単位 24円(介護保険適応時)
要介護2 48単位 48円(介護保険適応時)

・介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)所定単位数の6.6%加算
介護度・負担割合により負担金額は変わります。



職員の体制

常勤 非常勤
医師 1 2 3(兼務あり)
理学療法士 1 1 2(兼務あり)
作業療法士 1 1 2(兼務あり)
介護職員 1 1 2
看護師 2 1 3(兼務あり)

高齢者虐待防止措置実施、業務継続計画策定の取り組みを行っています。


苦情処理窓口と方法

①当施設の窓口
【ご利用時間】月曜日~金曜日 8:00~17:00
【ご利用方法】電話 058-216-7222 担当 森麻衣
②もとす広域連合 介護保険課
電話 058-320-2266
③岐阜県国民健康保険団体連合会 介護保険課
苦情相談係 電話 058-275-9826
介護度・負担割合により負担金額は変わります。



職員秘密保持規定

デイセンター・リハビリセンター共通

第1条(秘密保持の誓約)
 私は、貴社就業規則等を遵守し、誠実に職務を遂行することを誓約するとともに、以下に示される貴社の技術上または営業上の情報(以下「秘密情報」という。)について、貴社の許可なく、如何なる方法をもってしても、開示、漏洩もしくは使用しないことを約束致します。
 ①業務で取扱う個人情報
 ②業務上知り得た技術や営業に関する情報
 ③財務、人事、組織等に関する情報
 ④他社との業務提携および業務取引に関する情報
 ⑤その他、貴社が秘密保持対象として取扱う一切の情報
第2条(秘密の報告および帰属)
 私は、秘密情報は貴社の業務上作成または入手したものであることを確認し、当該秘密の帰属が貴社にあることを確認致します。また当該秘密情報について、私に帰属する一切の権利を貴社に譲渡し、その権利が私に帰属する旨の主張を致しません。
第3条(秘密情報の複製等の禁止)
 秘密情報が記載・記録されている媒体については、職務執行以外の目的で複製・謄写しないこと、および職務執行以外の目的で貴社の施設外に持ち出しをしないことを約束致します。
第4条(退職後の秘密保持)
 秘密情報については、貴社を退職した後においても、開示、漏洩もしくは使用しないことを約束致します。また秘密情報が記載・記録されている媒体の複製物および関係資料等がある場合には、退職時にこれを貴社にすべて返還もしくは廃棄し、自ら保有致しません。
第5条(損害賠償)
 前各条に違反して、貴社の秘密情報を開示、漏洩もしくは使用した場合、法的な責任を負担するものであることを認識し、これにより貴社が被った一切の損害(訴訟関連費用を含む)について、その全額を賠償します。
第6条(社員の個人情報管理に関する同意)
 私は、貴社が実施する社員の個人情報管理について、以下の事項に同意します。
 ①個人情報は労務管理、福利厚生、緊急連絡等の目的で使用されること。
 ②給与計算や年末調整業務等で、一定の基準を満たす委託先に個人情報が第三者提供または預託されること。
 ③個人情報が開示され、誤った情報があった場合は、直ちに訂正等の処置が行われること。
 ④個人情報が誤っていた場合、税務手続き等で適切に処理されない可能性があること。
 ⑤個人情報の管理に関する問い合わせは、管理者が対応すること。

アクセス

〒501-0106 岐⾩県岐⾩市⻄河渡4丁⽬46